top of page

第32回 日専連くまもと児童版画コンクール

理事長よりご挨拶

今年も、児童の皆さんの生き生きとした感性豊かで、独創力にあふれた作品に出会えることが出来まして、たいへんうれしく感じております。
 

1年生から6年生までそれぞれの技術に応じた作品作りの成果は、とても素晴らしいものばかりでした。題材選びや作品作りの過程では、たくさんのご苦労があったと思います。そして、やっと完成した作品を前に安堵と達成感にあふれた皆さんの顔が目にうかんできます。
 

さて、今回の「くまもと児童版画コンクール」は熊本県内の50校の小学校から1,580点の力作が応募され、共同作品を含めて1,646人の児童の皆さんが参加してくれました。また、全国コンクールでは優秀賞や金賞など全部で13作品が入賞を果たしています。誠に喜ばしいことです。
 

今年でこの版画コンクールも第32回を迎える事ができました。作品の一枚、一枚からは版画に寄せる皆さん方の創造力や表現力といったものを強く感じ、毎回新鮮な感動を覚えます。これからもたくさんの児童の皆さんが参加され、それぞれの学年に相応しい立派な作品に出会えますことを期待しております。
 

最後に、この「くまもと児童版画コンクール」にご協力いただいた関係者の皆様方、そして子供達の版画作りに熱心なご指導をされました先生方のご努力に、心から御礼を申し上げます。

 

令和5年4月吉日

協同組合 日専連熊本

理事長 大谷 均

入賞作品

熊本県知事賞

熊本県知事賞

森川 翔虎 「心一つに奏でる」 山鹿市立三玉小学校4年

熊本市賞

熊本市賞

安達 隼希 「くじゃく」 熊本市立山東小学校5年

日専連熊本理事長賞

日専連熊本理事長賞

入口 聖加 「一りん車にちょうせん」 上天草市立登立小学校1年

日専連ファイナンス賞

日専連ファイナンス賞

本巢 優成 「くしさし上手だね じいちゃん」 苓北町立富岡小学校6年

日専連天草理事長賞

日専連天草理事長賞

池田 龍真 「タイさばき」 天草市立牛深小学校5年

熊本県教育委員会賞

熊本県教育委員会賞

永田 杏里 「ごしごし 歯みがき」 玉名市立玉名町小学校2年

熊本市教育委員会賞

熊本市教育委員会賞

中野 唯知歌 「通潤橋」 熊本市立桜木東小学校4年

テレビ熊本賞

テレビ熊本賞

小林 一徹 「みかんちぎり」 天草市立牛深小学校5年

熊本放送賞

熊本放送賞

上野 颯斗 「見て見て!大漁だ!!」 阿蘇市立阿蘇西小学校3年

熊本日日新聞社賞

熊本日日新聞社賞

武田 つむぎ 「ビュン、ビュン、ジェットコースター」 南小国町立りんどうヶ丘小学校1年

エフエム熊本賞

エフエム熊本賞

池田 健心 「1番大きい栄養満点ゴーヤ」 和水町立菊水小学校4年

熊本朝日放送賞

熊本朝日放送賞

釘﨑 奏実 「にわとりをだっこしたよ」 玉名市立玉名町小学校2年

熊本県民テレビ賞

熊本県民テレビ賞

松田 栞奈 「野菜が育つといいね!おばあちゃん」 苓北町立富岡小学校6年

熊本リビング新聞社賞

熊本リビング新聞社賞

柿原 彩希 「動物たちの王」 熊本市立植木小学校5年

熊本シティエフエム賞

熊本シティエフエム賞

吉住 優太朗 「えものを かるワシ」 熊本県立熊本聾学校3年

金賞

金賞

東山 朝飛 「とるぞー」 山鹿市立三玉小学校1年

金賞

金賞

出口 みる 「ひまわり大きくそだってね」 山都町立矢部小学校2年

金賞

金賞

河端 祐寿 「大すきなとうもろこし」 益城町立飯野小学校3年

金賞

金賞

井上 貴晶 「ノコギリクワガタを初めてさわったよ」 高森町立高森東学園義務教育学校4年

金賞

金賞

花田 心優 「ナスの収穫」 天草市立牛深小学校5年

金賞

金賞

清田 雅翔 「盛り上がるうでずもう」 長洲町立六栄小学校6年

銀賞

銀賞

じょうどい ゆうり 「ぐちゃぐちゃのせかい」 玉名市立玉水小学校1年

銀賞

銀賞

古川 旺聖 「かわいかったこむぎちゃん」 相良村立相良南小学校1年

銀賞

銀賞

米田 明莉 「ちょうちょをつかまえるぞ」 西原村立河原小学校1年

銀賞

銀賞

中川 太智 「大きいトンボをつかまえた」 山都町立矢部小学校2年

銀賞

銀賞

手島 由雅 「私が生まれた大切な日」 高森町立高森中央小学校2年

銀賞

銀賞

矢津田 寿樹 「ライオンがこっちきた!!」 高森町立高森東学園義務教育学校2年

銀賞

銀賞

有働 莉央 「全集中百人一首のかた」 和水町立菊水小学校3年

銀賞

銀賞

神山 勇人 「ふえをふく友だち」 玉名市立小天小学校3年

銀賞

銀賞

緒方 成悟 「スマッシュを打つぼく」 阿蘇市立阿蘇西小学校3年

銀賞

銀賞

家入 椛亜 「ぷりぷり食べごろのぶどう」 阿蘇市立阿蘇西小学校4年

銀賞

銀賞

川西 弘也 「がんばった絵」 玉名市立滑石小学校4年

銀賞

銀賞

木下 幸音 「力二の王者」 長洲町立長洲小学校4年

銀賞

銀賞

坂本 虎央 「勉強している友だち」 玉名市立小天小学校5年

銀賞

銀賞

福島 杏 「とうもろこし おいしいな!」 玉名市立大野小学校5年

銀賞

銀賞

阿多 幸紀 「みかんちぎり」 天草市立牛深小学校5年

銀賞

銀賞

三枝 望空 「潮と白鳥」 玉名市立玉名町小学校6年

銀賞

銀賞

柴田 丈生 「せりあう ヘディング」 甲佐町立龍野小学校6年

銀賞

銀賞

許田 法縁 「リズムに乗る私の心」 御船町立木倉小学校6年

銅賞

銅賞

竹原 希歩 「レインボーのキジ」 阿蘇市立阿蘇小学校1年

銅賞

銅賞

恩智 結苺 「うれしい いもほり」 山鹿市立三玉小学校1年

銅賞

銅賞

いけだ うみる 「おはなみ」 玉名市立玉水小学校1年

銅賞

銅賞

入田 凰聖 「うんていであそぼう」 八代市立鏡小学校1年

銅賞

銅賞

甲斐 寿菜 「きれいにさいたよ!アサガオ」 高森町立高森東学園義務教育学校1年

銅賞

銅賞

おがさわら しや 「かっこよさを見せてくれてありがとう」 阿蘇市立阿蘇小学校1年

銅賞

銅賞

桑原 崇 「げんきなどうぶつ」 甲佐町立乙女小学校1年

銅賞

銅賞

中原 真愛 「ニワトリをだいたわたし」 玉名市立玉名町小学校2年

銅賞

銅賞

奥田 紗彩 「大きくなあれ わたしのひまわり」 山都町立矢部小学校2年

銅賞

銅賞

木村 隆真 「カジキをとったぞ」 山都町立矢部小学校2年

銅賞

銅賞

小城 愛海 「かにかま 大すきだよ!」 西原村立河原小学校2年

銅賞

銅賞

米村 颯翔 「うんてい 楽しいな」 玉名市立玉名町小学校2年

銅賞

銅賞

西ざわ ももか 「だいやもんどバス(カキゴオリ)」 玉名市立玉水小学校2年

銅賞

銅賞

中石 めい 「がんばった なわとび」 御船町立木倉小学校2年

銅賞

銅賞

宮田 明仁 「お茶 おいしいなぁ」 玉名市立小天小学校3年

銅賞

銅賞

藤山 こはな 「かわいいニワトリ」 益城町立飯野小学校3年

銅賞

銅賞

髙木 結衣 「動物園でコアラを見たよ。」 阿蘇市立阿蘇西小学校3年

銅賞

銅賞

北岡 一颯 「たのしい空」 上天草市立今津小学校3年

銅賞

銅賞

荒川 明芽 「あしきた牛ってとってもふわふわ」 芦北町立内野小学校3年

銅賞

銅賞

中村 馨 「勉強している友だち」 山江村立万江小学校3年

銅賞

銅賞

右田 けんと 「ふしぎな動物園」 玉名市立玉水小学校3年

銅賞

銅賞

古賀 伊織 「カラー通潤橋」 熊本市立桜木東小学校4年

銅賞

銅賞

坂本 萌衣 「青々とそまったおいしそうなゴーヤ」 和水町立菊水小学校4年

銅賞

銅賞

石原 悠葵 「ゴーヤ とるぞー」 和水町立菊水小学校4年

銅賞

銅賞

マリック・ソフィア 和桜 「和太鼓」 阿蘇市立阿蘇西小学校4年

銅賞

銅賞

本田 喜一朗 「水の中からハーイ!」 高森町立高森東学園義務教育学校4年

銅賞

銅賞

木本 沙保里 「元気なゴーヤがとれたよ」 和水町立菊水小学校4年

銅賞

銅賞

桂田 こはる 「ハイヤまつり」 天草市立牛深小学校5年

銅賞

銅賞

杉本 優月 「りんごの皮むき」 天草市立牛深小学校5年

銅賞

銅賞

石田 伊織 「大きなリンゴの皮をむいたよ」 天草市立牛深小学校5年

銅賞

銅賞

岩木 萌果 「宇宙で大発見!」 菊池市立花房小学校5年

銅賞

銅賞

濵﨑 きらら 「魚貫祭りの横笛」 天草市立牛深小学校5年

銅賞

銅賞

下拂 愛実 「だれにも負けないように」 玉名市立玉名町小学校6年

銅賞

銅賞

田中 虹 「カくらべ」 長洲町立六栄小学校6年

銅賞

銅賞

倉野尾 一豊 「リコーダーを練習している自分」 玉名市立玉名町小学校6年

銅賞

銅賞

森崎 瑠菜 「ふわふわうさちゃん」 御船町立木倉小学校6年

銅賞

銅賞

岡部 結 「一輪車」 天草市立本町小学校6年

銅賞

銅賞

吉本 英晃 「大きく口を開けてください」 長洲町立六栄小学校6年

bottom of page